10月4日は『世界動物の日』。愛護や保護を目的に、世界中で動物たちを祝福する活動が行われています。
そんな記念日にちなんで、一村一品マーケットオンラインでは、
言い伝えやことわざなど、各地の文化に根付いた動物トリビア&関連商品をご紹介します。
幸運を呼ぶと言われている動物。パワーの象徴とされている動物。神聖視されている動物。
持っていると、あなたにも良いこと、あるかもしれませんよ!
10月4日は『世界動物の日』。
愛護や保護を目的に、世界中で動物たちを祝福する活動が行われています。
そんな記念日にちなんで、
一村一品マーケットオンラインでは、
言い伝えやことわざなど、各地の文化に根付いた動物トリビア&関連商品をご紹介します。
幸運を呼ぶと言われている動物。
パワーの象徴とされている動物。
神聖視されている動物。
持っていると、
あなたにも良いこと、あるかもしれませんよ!
※Jamboree(ジャンボリー)=陽気な騒ぎ、にぎやかなパーティーや催し物の意
フクロウ
神様を乗せて幸福を運んできてくれる
全てを見透かしているかのような知的な瞳や、
思わず触りたくなるフワフワな羽毛で大人気のフクロウ。
日本では、「不苦労(苦労しない)」や「福来郎(福が来る)」
などの語呂合わせから、縁起の良い鳥とされていますよね。
インドでも、ヒンドゥー教の女神ラクシュミーの乗物とされ、
幸運のシンボルとして考えられています。
ヒンドゥー教の光の大祭「ディワリ」では、
闇夜の中、ラクシュミーを背に乗せたフクロウが家々を巡り、
幸運をもたらしてくれるのだとか・・・。
当サイトの『ウッドフクロウ』を玄関や窓辺に飾っていたら、
あなたの家にも、幸せを運んできてくれるかもしれませんよ!
※諸説あり
商品はこちら
ウッドフクロウ
インドの職人さんが一つ一つ手作業で作っている置物です。
現地で家具用の木材としても重宝されているマンゴーの木を使用し、
フクロウの嘴と足の部分は小さな真鍮のパーツを合わせています。
原産国:インド
商品を見るヤモリ
鳴き声を聞いたら幸せになれる
カンボジアにはヤモリが多く生息。
あちこちで出迎えてくれるそうです。
中でも「トッケイ、トッケイ」と個性的な声で鳴く“トッケイヤモリ”は、
現地の人々にはお馴染みの存在。
一説によると「その鳴き声を7回連続で聞くと幸せになれる」
という言い伝えもあり、
縁起の良い動物として大切にされているのだそう。
日本でも、昔から「害虫を食べ、家(ヤ)を守る(モリ)」ことから、
幸せの象徴とされています。
当サイトの『ヤモリ人形』はさすがに鳴きませんが、
持っているだけでも良いことが起こるかもしれません。
※諸説あり
商品はこちら
ヤモリ人形
伝統的な家の守り神として知られてきたヤモリをお守りとして、
カンボジアのサロン布で仕立てた布製の人形ストラップです。
付属の開運袋にご自身の願い事を書かれると、願い事が叶うかもしれませんよ。
原産国:カンボジア王国
商品を見るゾウ
力強く温かく背中を押してくれる
アフリカを代表する大型野生動物、
ゾウ・ライオン・バッファロー・ヒョウ・サイは、
“ビッグファイブ”と呼ばれサバンナ屈指の人気を誇ります。
ゾウはその中でも、ひと際大きな存在。
陸上哺乳類最大の体躯、立派な牙、仲間を大切にする愛情深い性質。
その威厳に満ちた姿から、古来アフリカでは、
権力の象徴とされていたのだそうです。
一方、現代のアフリカに伝わることわざの中にも、ゾウは登場します。
「鼻を邪魔だと思うゾウはいない」
これは、周囲からは苦労やハンディに見えることでも、
自ら引き受けたことや背負ったものは、克服してきっと上手くできる。
という意味だそう。
背中を押してくれる、とても力強いコトバです。
今も昔も、強く賢いゾウは、
アフリカに暮らす人々にとって特別な存在なんですね。
※諸説あり
商品はこちら
ヒョウ
勇気や活力をくれる
ゾウと同じく、アフリカの“ビッグファイブ”として人気のヒョウ。
しなやかさと敏捷さを併せ持つ強靭な肉体や精悍なルックスなど、
ファンの方も多いのではないでしょうか。
そんなヒョウも、アフリカでは、
力の象徴として王や権力者たちに好まれ、
調度品や装飾品のモチーフに多く使用されていたそうです。
同じ場所に、2人の権力者(もしくは英雄)は共存しないことを
意味することわざ、
「2頭のヒョウが同じ森を歩くことはない」
からも解るように、
権力=ヒョウという意識が根付いているのですね。
縄張り意識の強いヒョウの習性も、影響しているのかもしれません。
ヒョウを始めとするビッグファイブの動物たちは、
南アフリカ共和国の紙幣にもデザインされており、
世界に誇る動物として、現地の人々から大切にされています。
※諸説あり
商品はこちら
ライオン
聖なるチカラで奇跡を起こしてくれる
言わずと知れた百獣の王、ライオン。
アフリカを代表する大型野生動物“ビッグファイブ”の中でも
カリスマ的な存在です。
金色のたてがみや、地に響き渡る咆哮、
威厳と貫禄に満ちた勇猛なその姿は、まさに王者。
アフリカのみならず世界中で、勇気や権力のシンボルとして考えられ、
国旗や国章、紋章などに多く登場しています。
さらに、アフリカには古くから、
白く輝くホワイトライオンの伝承があります。
“神の使い”とされ、聖なる生き物として崇められているといいます。
勇ましさや力強さに加え、神性をも兼ね備えたライオン。
ライオンデザインの商品は、
あなたに奇跡を起こしてくれるかもしれません。
※諸説あり
商品はこちら
ワニ
良い方向へ導いてくれる
恐竜を思わせるいかつい風貌から、
獰猛で危険というイメージが強いワニですが、
その一方で、聖なる生き物として信仰の対象とされた一面もあるようです。
古代エジプトでは神格化され、崇められていました。
アフリカには今もなお、
ワニを崇拝している村があるといいます。
その村には、その昔干ばつの危機に見舞われた際、
ワニが隠れた水源へ導き、
村人を救ったという言い伝えがあるとか。
エサをやったり、背に乗ったり、一緒に泳いで遊んだりと、
人々はワニを恐れず共に生き、
村の守り神のように、とても大切にしているのだそうです。
当サイトの『ビーズワニ』も
あなたのことを守ってくれるかもしれません。
※諸説あり
商品はこちら
フクロウ、ヤモリ、ゾウ、ヒョウ、ライオン、ワニの他にも、アフリカやアジアには魅力的な野生動物がいっぱい!
そんな動物たちをモチーフとした商品はこちら。